Close

アラウンドアーキテクチャ#9/10レジュメ

今回は引用が多い関係で、このような形でレジュメとさせていただきました。(やや書きなぐりです。) 生活と芸術(あるいは日常性と世界性) 二つの写真集 今回のきっかけとなったのは、篠山紀信の『家─the meaning of house』と最近出版された『建築の言葉を探す 多木浩二の建築写真』の二冊の写…

『建築の言葉を探す 多木浩二の建築写真』

多木浩二が撮った住宅写真の写真集が最近出たらしいということを知って、即座に購入ボタンを押してしまった。 届いた写真集をぺらぺらとめくっていると、妙な違和感を感じる。建築的すぎるのだ。僕はてっきり多木浩二がテキストを寄せた(そしてその文章がのちに『生きられた家』として再編された)篠山紀信の写真集『家─…

本サイトの運営について

こんにちは。木村七音流と申します。 本サイトは、もともと数人のグループでの運営を目指しておりましたが、なかなか集団で一つの場を運営していくのは難しく、この度管理形態を少し変え、木村が個人的に運営・更新するブログという形に変更させていただきます。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 0

形成を考える

ハライチのターン! 建築学科に入って、手を動かす作業が多くなってから、耳の楽しみのためにラジオを聴くようになった。僕は主にお笑い芸人のラジオを聴くことが多いのだけど、その一つにハライチがTBSラジオでやっている「ハライチのターン!」がある。 ハライチと言えば、坊主の澤部がよくテレビに出ているイメージ…

© 2024 ARCH : arch